年末年始車中泊旅 紀伊半島編①

車中泊旅

ジロー🧔🏻‍♀️のオススメポタ電『Anker solix C1000

ちゃっす🤩

P&Cのジローです🧔🏻‍♀️

今日からは2024年の12月30日から2025年の1月2日にかけて3泊4日で行ってきた

年末年始車中泊旅 紀伊半島編を書いて行きます🙋‍♂️

今回の年末年始は28日が土曜日で4、5日が土日と言う事で9連休💡と騒がれていた通り

普段より長い年末年始の休暇を過ごした方が多いのではないでしょうか?

🧔🏻‍♀️の会社は年始は暦次第で成人の日まで休みになったりするので

今回は逆に少し短く感じるくらいでしたが🤣w

お盆から始めた車中泊旅🚗💨

途中3連休は何度かありましたがまとまった休みが取れるのはお盆以来で

このタイミングで長めの車中泊旅をしようと結構前から計画をしていました!

行き先は早いうちから紀伊半島を一周する🔥って思っていて

理由としては紀伊半島は気候的にも暖かそうだから☀️って事と

和歌山は一度も訪れた事がないって事

あとは大阪も久々に行ってみたいなー😆って事で大阪経由の紀伊半島一周旅をする事に決めました👍

前回の冬の車中泊旅の準備で用意した冬装備を車に積み込んで準備完了🫡

結構パンパン🤣布団類は寝袋にしたから大分ボリューム減らせたんだけどなー🤔

一応積んでる傘とかアウトドア用のイスとかもおろした方が良いかもしれないなー🤔w

時系列違いますが車中泊旅 福井編を終えてで紹介した天井収納をつけた様子です💡

中にも入れれるし上にも載せれて大分積載量は増えました👍

そんなこんなで冬装備で荷物満載ですが出発しました🚗💨

まずは近くのGEOに行き子供達の退屈凌ぎ用のDVD📀を借りて🎶

旅の前に燃料補給⛽️をしてスタート!

まずは三重方面を目指して進みますが

前日👩は地元で忘年会があり、👦🏻🧒🏻を連れて実家に帰っていてこちらに戻ってきたのが昼前☀️

準備を整えて出るタイミングでアクシデント⚡️

ふるさと納税で頼んだ馬刺が全然届かない😱電話して営業所まで取りに行ったりなんやりで

予定より出発までに時間を食っちゃったのでいつもの下道国道23号で行くのをやめて

効果的に伊勢湾岸道を使うことにしました👍

みえ川越ICまで高速を利用してそこからは国道23号&国道1号と25号の重複区間を利用しながら

最初の目的地に到着💡

亀山公園わんぱく広場

ちょうど大阪方面へ抜けて行く道の中継地点的な位置にあり

いつも通り過ぎることが多い亀山を一回見てみよう👀って感じで探していたら

この公園を見つけて楽しそうなので来てみました🎶

駐車場に停めて歩いていくと何やら楽しそうな遊具が登場💡

🧔🏻‍♀️はこのひと達🐶を散歩させながら着いて行きます🚶

ちなみにこの散歩中に思いっきり足をくじいて旅が続けれるか不安でしたがすぐ治りました🤣w

高台から降りていく長い滑り台をメインに新しい遊具がたくさん🤩

なんとこの滑り台は県下最大級の長さ 全長71.9メートル を誇るみたいです🛝

👦🏻🧒🏻達は大喜び👍何度も登っては滑り台を降りてを繰り返して楽しんだりで大満足でした🎶

ほかにもこんなコンビネーション遊具があったり

小さい子が遊べる遊具も充実してるので年齢問わずに連れて来れる公園です!

🐶達も遊具に乗せてみました📸

うちの🐶達はちょっと散歩するとすぐ疲れちゃうのでこんな感じ

もうちょっと歩いて欲しい😅w

遊具の広場の横には広い芝生の広場があってボール遊びする人達やテントを張ってる人達などがいました!

ちょっと時期的にも寒いし天気もどんよりしてたので人手はそんなに多くはなかったんですが

暖かい時期とか天気のいい日はもっと気持ち良いんだろうなー🤔またこの近くを通る時は寄りたいなって思いました💡

駐車場から遊具のあるところまで割と近いのも魅力的👍

他にも同じ敷地内には歴史博物館や図書館、テニスコートなどもあり大人から子供まで楽しめる公園です🫡

子供達も満足したし、🐶達も散歩拒否するのでこちらを後にしました🚗💨

パート②へ続く🎶

コメント

タイトルとURLをコピーしました