車中泊旅 伊勢鳥羽志摩編 ②日目前編

車中泊旅

ジロー🧔🏻‍♀️のオススメポタ電『Anker solix C1000

ちゃっす⭐️

P&Cのジローです🧔🏻‍♀️

今回は車中泊旅 伊勢鳥羽志摩編②日目を書いて行きます👍

前回の①日目では無料の駐車場 音無山駐車場 で前乗りの車中泊をした我々💡

朝を迎えて②日目がスタートして行きます🚗💨

②日目スタート

起床から準備へ

おはようございます☀️朝の7時頃に起床💡

そこまでの寒さは無くまずまず快適に眠れた我々💁‍♂️

せっかくだからロケーションが良い所に移動しようと昨夜行った二見浦公園 無料駐車場に移動したんですが

すでに満車状態で停めれずに戻ってきましたw

着替えや準備、朝食を取ります🍙

ご飯を食べていると食い意地のはったこの人🐶がいつも見つめてきます🤣w

ポタ電のおかげでお湯を沸かせるので家から持ってきたスープやコーヒーなども頂きました☕️

紙コップが楽で良いけどもう少し映えるマグカップとか使いたいもんですね😆w

👩の準備中に海岸へ🌊

みんなで朝食を済ませて🧔🏻‍♀️と子供達は着替えや準備も終わりました🎶

しかし女性はもう少し用意に時間がかかるものです🕰️

その間子供達を連れて朝の散歩がてら海岸へ向かいました🏃🌊

車中泊場所から車ですぐ🎶夫婦岩表参道を抜けてきたところにあった二見浦海水浴場 駐車場

場所はこちら👇

先ほど行った二見浦公園 無料駐車場と同じ海岸線にあります❣️

トイレ🚾もあったので車中泊も出来るのかなー🤔?夜間にも停めれるかは未確認です😅

化粧中の👩を車に置いて海岸へ🌊

松林を抜けて堤防を越えるとビーチがありました💡まだ肌寒い朝の海☀️

数人の人がいましたが静かな海でした🎶水も綺麗に透き通ってましたねぇ😆

隣のグラウンドで少年野球の練習もやってました⚾️

少し辺りを散歩をして車へ戻ると👩の用意も終わっていたので最初の目的地へとスタートします🚗💨

最初の目的地に到着❣️

伊勢夫婦岩めおと横丁

②日目最初の目的地は伊勢夫婦岩めおと横丁🪨

音無山駐車場の目の前を走る42号線を東に進むとすぐにトンネルがあり

そこを抜けた先にすぐあるのがこちらです💡

ここはショッピング施設や水族館があったり

前回の記事にも書いた夫婦岩のある二見興玉神社にも行きやすい便利な立地の施設です💡

まずは駐車場に停めます🚗

💰料金は最初の2時間 800円 それ以降60分毎 200円 でした❣️

こちらは土日祝などの料金で少し高めに設定されていますが

平日に来られる方などは

最初の3時間 300円 それ以降60分毎 200円 みたいです👍

中へ入ると映え空間😳

赤提灯がたくさん吊るされていて朝なのにとても幻想的な空間にびっくりしました😆

公式サイトを見ていたらこの提灯は大きいのと小さいのがセットになっており

夫婦岩にちなんでめおとちょうちんになってるみたいです😳

伊勢名物の赤福や松坂牛などの名物グルメやお土産、体験施設などたくさんのお店が軒を連ねてます👍

さらーっと中を見つつ先に向かうは神社⛩️

アクセス抜群❣️二見興玉神社へ

めおと横丁から外に出ると神社への参道に繋がっていてとてもアクセスしやすくなってます💡

鳥居をくぐって神社の中へ🚶

まず先にあったのは境内社の龍宮社🐲

水の神様でもある龍神様の手水舎で手を清めてお参りしました🙏

先へ進むと何やらお洒落なお店が立ち並ぶ場所が👀


こちらのお店は絵画などのアート作品の販売や伊勢茶やあま酒などで休憩出来るカフェ🍵

他にもコーヒーショップやうどん屋さんなどがある休憩処になってるみたいです😋

詳しくはホームページをご覧ください🙏

橋を渡った先に夫婦岩が現れました👀

以前子供達が産まれる前にも1度来てますがそのおかげ?か今でも夫婦円満でやれてます😁w

こっちの手水舎は蛙🐸そして境内の至る所に蛙がたくさんいました👀

この神社の守り神的な存在なのですかね〜😄

再度手を清めて本殿に参拝🙏

近くに天の岩屋って言うありがたそうな社もあったので🙏

無事に夫婦、家庭共に円満でいられるように参拝が出来ました🥰w

ちょっとくすぐったい?Dr.フィッシュ体験🐟

お参りを終えた我々は先ほどの横丁へと戻り🚶

目に入ってきたのが👀

テレビとかでもよく見るDr.フィッシュ🐟

昔やったようなやってないような曖昧な感じだったのと

子供達👦🏻🧒🏻も興味を示していたのでやってみることに🙋‍♂️

タオルを持ってきてなかったので1度車に取りに戻りましたw

料金は1人100円💰

簡易的な料金箱があるのでそこにお金を入れていざ体験❣️

が😱

🧒🏻は怖がってやらず❌

👦🏻も足を入れてみたものの怖くなってやらず❌

🧔🏻‍♀️も思ったよりくすぐったくてギブアップ❌w

最後まで楽しめていたのは👩だけでしたw

隣に小学生くらいの男の子がいてずっと足を付けててよく耐えれるなー🫣って思いながら見てましたw

しっかり角質を食べてもらってもう少し散策🚶

伊勢シーパラダイスの方へ行ってみると水槽がたくさん展示してあって

めおと横丁からも見る事が出来ます💡

時間があれば伊勢シーパラダイスも行ってみたかったんですが今回はここの水槽で楽しむだけでした😋w

タツノオトシゴの飼育種数が日本一みたいでここだけでもたくさんタツノオトシゴが見れました👍

他にも最近子供達がよく見てる映画のニモやドリー🐠などの熱帯魚がいたり

無料で楽しめる水槽で買い物ついでに子供達のご機嫌取れるのはとても良いなーと思いました🤩


最後にお土産屋さんをふらっと見て車戻りました🚗

三重県はミジュマルって言うポケモンを推してるみたいでよく見かけましたね〜😀

わん達はお留守番させていたんですがこの日は天気も良く暖かくて喉が乾いてた模様🤔

これから暖かくなると犬達のお留守番も出来なくなるので立ち寄る場所も考えなきゃだなーと思いました🤔

次の目的地はガリバー公園?

動物と触れ合える!鳥羽市民の森公園🌳

めおと横丁を後にした我々はそのまま42号線を鳥羽市街の方へと進んで行きます🚗💨

少し走ると鳥羽の中心地鳥羽駅周辺に来ました🚉

この辺りは駅や港に商業施設やホテル、旅館などが集中していて

有名な鳥羽水族館ミキモト真珠島などの観光施設も充実して人がたくさん👀

先ほどのめおと横丁も魅力たっぷりですが人の数の違いに驚きです😳w

ですがこの辺りは何度も来ているのであえてスルーして向かった先は💡

🌳鳥羽市民の森公園🌳

場所はこちら👇

無料の駐車場へ停めて公園へ🚶

こちらには図書館やグラウンド、プールなどたくさんの施設が集まった鳥羽市民の憩いの場みたいな所なんですかね〜😆

公園を歩いていると動物がいました👀

🧒🏻が保育園で読んで貰って気に入っていた絵本の三びきのやぎのがらがらどんみたいだー🤩とテンション上がってみてました🥰


他にも広いドームの中に孔雀がいたり

フラミンゴや猿がいるみたいに書いてるのも見たんですがこの時は見かけませんでした❣️

クセつよめ?遊具で遊びました✨

動物を見た後は子供達お待ちかねの遊具へ🏃

どーーーん❣️と登場したのはクセつよめなこの公園のシンボル遊具

ガリバーの右腕が滑り台になってます🤣

てかガリバーってよりロバートの秋山に似てませんか?😆w

途中で気づいてからは秋山にしか見えなくなりました🙋‍♂️w

他にもこんな遊具や

定番の滑り台やブランコなどもありました💡

わん達も散歩させようと連れてきたんですけどこの人達は基本的に歩きません😅w

少し下に降ろしたんですが、、、

最終的にはベビーカーでくつろいじゃってました😘

そしてひとしきり遊具で遊んで満足した子供達👦🏻🧒🏻

時間も12時前🕰️ご飯にすることにして車へ戻ります🚶

しかし歩いていると前回の伊豆湯らっくす公園で楽しんだ様な足ツボコースを発見💡

もちろんやります🚶

コースは短めですが不健康な大人の🧔🏻‍♀️はダメ🥹w

子供達はへっちゃらでゴールするんで体は確実に老いている事を実感🤣w

お昼ご飯探しに🚗

公園を出てお昼ご飯をどーするか🤔

この辺りは何度も来ているのでお店やさんに入ろうか悩んだんですが

探したら近くに良さげなローカルスーパーを見つけたので行ってみることに❣️

ついた先はふれっしゅふ〜どいやさか🐟

少し行き道が難しくて迷いましたがなんとか着きました💡

個人経営?な感じの昔ながらのスーパーで店の入り口の所から商品が並んでいて

中へ入ると新鮮な魚介類や手作りのお惣菜などがありました💁‍♂️

こんな大きな太刀魚も😳

アットホームな感じでお店のご主人が魚介類を勧めてくれたんですが

思ったよりご飯ものが少なかったのもあってこちらではから揚げと子供達のお菓子を購入💸して

もう1つ近くに三重を代表するローカルチェーンのスーパーがあるのでそちらへも行くことに🚗💨

ついたのはご存知のぎゅーとら🐯

よく名前も聞いていたし、見かけたこともあったんですが初めて入りました⭐️

こちらは先ほどのお店とは違い中規模くらいのショッピングセンターって感じで品揃えはとても豊富💡

そして値段もお手頃でいい感じ🤩

安くないですか😆?テンション上がっちゃいました❣️w

👩は大好きな伊勢名物のてこね寿司を購入💸

てこね寿司っていつも伊勢神宮に行った時に食べるんですが

スーパーとかで買える物だとは思ってなかったのでびっくり😳

このまま駐車場をお借りしてキャラバンの中でみんなで美味しく頂きました🙏

どれも値段の割に量もあって大満足😘

お腹を満たした我々は少し休憩をしてから次の目的地へ向かいます🚗💨

続きは後半へ💁‍♂️

コメント

タイトルとURLをコピーしました