車中泊旅 伊豆河津桜編⑦

車中泊旅

ジロー🧔🏻‍♀️のオススメポタ電『Anker solix C1000

ちゃっす🤩

P&Cのジローです🧔🏻‍♀️

前回はアクシデント発生⚠️で道の駅 伊東マリンタウンから道の駅 伊豆月ケ瀬まで移動して眠りについた我々😳

しかし寒かった🥶外気温がマイナス1℃で起きたら内窓が結露して凍ってました🥶w

でもポタ電と電気敷き毛布💡

Colemanの寝袋💡

その上から普段使ってる毛布と掛け布団を掛けて寝たので👩と👦🏻🧒🏻は快適に眠れたそうです🫡

🧔🏻‍♀️は助手席とセカンドシートを倒して隙間埋めのクッションなどで高さを調整した所に敷布団を引いて

LOGOSの寝袋💡

その上から毛布を掛けてカイロを持って寝たら十分快適でした👍顔は寒かったけど🤣w

こんな感じ❣️最終的に頭の位置は反対のセカンドシート側に変えました🙋‍♂️

今回外気温がマイナスの状況で車中泊をしてみてある程度寒くても快適に眠る事が出来たのでこの先寒い時期でも安心して旅に出れる事がわかって良かった😆

ちなみにこちらの道の駅のトイレはこんな感じ🚻

とても綺麗なトイレでした❣️自動ドアも付いてるのはポイント⤴️

そして確か洗面所の蛇口は温水も出たと思いますがちょっとうろ覚えなので断言はできません😅

寒い日だったので温水出るのありがてぇ🙏って思った記憶がありますw

1つ残念だったポイントはこちらの道の駅はこんな形なんですが⬇️

全体的に道の駅の方向に向かって傾斜になっていて寝ていても若干の傾斜を感じましたw

停める場所や方向に寄って違いがあると思いますがそこが少し難点でした😫

まぁけど慣れたら普通に眠れました🙋‍♂️w

そして朝を迎えます☀️

画像からも寒そうなのが伝わりますねw

🧒🏻とトイレ🚾に行ってきたけど寒そうw

駐車場はこんな感じで多少の空きはありましたがほとんどが埋まってる状態でした🤣

寒い時期だから車中泊する人って少ないもんだと思ってたんですけど3連休だったのと河津桜🌸の季節だったのもあってか🤔?

マリンタウンもここも車の多さにびっくりでした😳w

傾斜のマシな所に少し移動させてから身支度を整えて朝食タイム☕️

👩は早速昨日道の駅 伊豆のへそパート④)で購入したかにつゆ🦀をケトルで沸かしたお湯と乾燥わかめをトッピングしたカニ汁を作って飲んでました💡


ポタ電があると電気ケトルが使えるので便利だなー🤩寒い朝にはスープや味噌汁、コーヒーなども作れるので最高👍

電気ケトルなどを動かすには出力の高いポタ電が必要ですがおすすめポタ電のAnker solix C1000なら問題なく動きます🙋‍♂️

朝食を食べて温まった我々は道の駅の中を見たかったんですがまだオープンまで時間があったので

前回同様中を見る事なく道の駅を後にしました🚗💨

次の目的地に向けて進んでいるとこの先積雪注意⚠️的な看板が出てきて

いや流石に積雪はないだろ〜😆w

って思って走ってたら👀おや?

おやおや?

しかもなんかすごい山道ですれ違い困難な狭い道が続く😱勘弁して〜w

まぁ幸い道にも若干雪が残ってるところもありましたが大丈夫でしたが😅

調べると県道112号線険道として知られてて字の如く険しい山道でしたw

まだ慣れてないキャラバンでの運転は結構ヒヤヒヤ😮‍💨

そんな険道を抜けて着いた場所は『大室山

このシルエットが特徴的な大室山は国の天然記念物に指定される有名な山であり伊豆定番観光スポット🗻

よく見る緑の綺麗な山を想像して着いたら雪がかかっていてこれもまた良い感じ🎶w

そしてここに来たのはこの大室山の麓にあるさくらの里にドッグランがあるから💡

ちなみにこのさくらの里は9月〜5月までの間いろいろな桜が咲く場所でさくら名所100選に認定されてるスポットみたいです🌸

全部見たわけではなかったんですけどちょっと咲いてるかな〜🤔?くらいのはありましたが満開でキレー😆って感じではなかったですw

そしてドッグランへ🐕

寒さ対策もしっかり👍

雪がかかる大室山をバックに📸

ちょっとドッグランにも雪が残ってて地面もぬかるんでる感じでした💦

そして悲劇が😱

他のワンちゃん🐶に急に飛びかかられてびっくりした🧒🏻が逃げようと走った所

ズルッッ⚡️

やっちゃってました🤣w

そして犬達の脚も我々の靴の裏もぬかるんだ黒い土でドロドロ😨

今思えばこの黒い土は大室山の火山灰?とかそんな感じなんかなー🤔知らんけどw

車に戻って🧒🏻を着替えさせて

犬達の脚を洗おうと思ったら蛇口が凍ってて水が出ない😫w

飲み水で少し洗ってウエッティーで頑張ってふきました🙋‍♂️

しかし着替えはあったから良いもののアウターの替えはない😮

まだ2日あるしどこかで安いので良いから買おうって話になり調べると🔍

車で15分ほどの所に西松屋 伊東川奈店があるみたいなので急遽そちらへ向かうことにしました🚗💨

パート⑧へ続く👍

コメント

タイトルとURLをコピーしました