ジロー🧔🏻♀️のオススメポタ電『Anker solix C1000』
ちゃっす⭐️
P&Cのジローです🧔🏻♀️
ニトリをハシゴして希望するマットレスをゲットした我々はお昼ご飯を我慢しつつ次の目的地に向かいます🚗💨
沼津港の付近を通りつつ西に向かい到着したのは👀

こちらは前回の伊豆旅でも訪れたんですがその時は激混みで駐車場に入れそうもなかったので断念したため
今回リベンジで訪れました😆

人気の道の駅なので今回も結構混んでいたんですが割とすぐ駐車場に停めることができました🙋♂️
こんなのがあったんでパシャリ📸

なんか食べ物がないか散策開始🚶
いきなり現れたのは👀


蛇口ヨーグルト&チョコレート😳
その名の通り蛇口からヨーグルトやチョコレートが出てくるみたい🤩
無類のチョコ好きな🧔🏻♀️は気になりましたが今はご飯を探してたのでスルーしました😅w
ミルクにチョコレートを注いで好みのホットココアが飲めるみたいです☕️
物産販売所のいずもんに入るとすぐの所にあったのは


丹那牛乳バーム⭕️
さっきの蛇口ヨーグルトとかもそうでしたが丹那牛乳と言うのは
ここ函南地区のご当地牛乳🥛みたいでここではよく見かけました❣️
この牛乳バームもとても気になったんですがやっぱりご飯の気持ちになっていたのと
少し大きめでもう少し小分けのやつがあったら子供達にもあげやすいのになー🤔
って思いやめました😅

さすが静岡はお茶ですね🍵種類も豊富でした💡
しかしここには思ったようなお弁当とかはあんまりなかった😂w
隣にあるお寿司屋さんはとても賑わっていてテイクアウトの注文とかも出来そうだったんですけど寿司の気分ではなかったのでスルー

てか今見たらワンコ連れでも利用できるんですね❣️w
全然気づかなかった🤣犬連れでお寿司食べれるのは珍しいですね😳
また今度来たら利用してみようかな😆
思うように食べ物にありつけないまま
隣接する伊豆わさびミュージアムも覗いてみることに👀

山本食品さんが運営している工場兼ミュージアム兼お土産屋さんって感じです💡

入口へ続く道にあるWASABIのペイントが可愛い💚

そしてその道の横には謎のわさび穴w
覗くと建物の中にあるわさび田が見えました🔍

中へ入るとこんなブースがあったので🙋♂️

中へ入ってみると

映像と共にわさびのツーンとしたニオイ🤣
けど思ってたよりは軽めのニオイでした❣️若干鼻が詰まってたんで強烈なのを期待したのですがw
中にはたくさんの種類のわさびのお土産物がありました❣️

👩が気になったのはわさび塩

最近👩は各地で塩を買うのにハマってるみたいですw
家にはたくさんのご当地塩がw

🧔🏻♀️はみしまコロッケを見つけたので子供達とシェアしました😆
食堂があったんですがもちろんのことわさび尽くしの感じだったので子供達は厳しいかなー?と思いやめましたw
多分普通のメニューもあるとは思いますけど🙋♂️
わさびミュージアムでもコロッケ1個食べただけの我々は当てにしていたもう一つの隣接施設である
『めんたいパーク伊豆』へ行きます🚶

ここは屋内の遊ぶ施設があるのはチェック済みで出来ればご飯を食べた後に遊ばせようと思っていたんですけど
おにぎりなどの軽食が食べれるのも知っているので😋ご飯食べがてら子供達を遊ばせる事にしました💡

中へ入ると明太子のお土産がズラーっと並んでいました❣️
先に2階にある子供の遊び場へ💨


タラピヨキッズランドと言い富士山🗻の形の滑り台やブロック遊び、お絵描きなどがあり結構充実してます🤩
かなり賑わっていて子供達も大喜び🤩
1階にフードコーナーがあったので子供達を遊ばせている間に🧔🏻♀️が食べ物を買いに行きました🎶
結構待ちの列があったので良い作戦💡

このジャンボおにぎりが大きくて美味しいので買う事にして並んでいたんですが😳
下にも書いてありますが現金 or paypayしかダメみたい😱w
普段基本的に楽天payしか使ってない🧔🏻♀️
現金もあまり持ち歩いてなくてこの時財布には500円ほどしかない🥶w
おにぎり1個しか買えねぇえええええええ😭😭w
そんなことある?w
しかも列も真ん中くらいまで来てたから抜けれないし😅
👩に電話しようと思ったけど子供達も遊び出したばっかりで可哀想だし😅w
結局子供達も食べれる焼きたらこのおにぎりを1つだけ買って上に戻って👩に事情を話したら
私が行けば良かった😤と呆れられました🥹w
気を取り直して次は1階にも体験コーナー?的なものと工場見学が出来る所があるみたいなのでそちらへ👉
フードコーナーでワンチャンもっかい並ぼうかなーと思ったんですけどさっきより列も長くなってたので諦め😩w

こちらのつぶつぶランドはめんたいこの事を楽しく見たりゲームしたりで学べる場所でした💡



クイズやパズルなどがあったり玉入れの体を動かすゲームがあったりでこちらも充実🎶

こんな大きな展示物なんかもあって大人も見入っちゃいます👍

めんたいこの製造過程を見学もできますよ👀
ちょっと少ないけど食料をゲットして子供達も遊んでストレス発散できたので車に戻りさっきのおにぎりを食べて🍙
めんたいパークを後にしてまた次の目的地へと進みます🚗💨
パート④へ続く💁♂️
コメント