ジロー🧔🏻♀️のオススメポタ電『Anker solix C1000』
ちゃっす🙋♂️
P&Cのジローです🧔🏻♀️
橋杭岩で綺麗な日の出を見た我々は年末年始車中泊旅の最終日のスタートをします🫡
道の駅 くしもと橋杭岩を後にして国道42号線を北上して行きます🚗💨
途中那智黒総本舗がありました👀
🧔🏻♀️はあんまり知らないんだけど職場の人が那智黒の話をたまにしてたんで覚えてた💡
🧔🏻♀️よりもっと上の世代の人達には有名みたいですw
お土産に買ってって職場に置いてありますw 黒飴ってあんまり食べた事なくてなんとなく苦手意識あったんだけど
意外とクセになる🤔
そして到着したのは『道の駅 たいじ』🐳


ここ太地町はクジラの街として有名で古式捕鯨の発祥の地とされているそうです💡
確かにクジラのマークが至る所に🐳
こんな可愛い郵便ポストも👀

中へ入るとお土産物や海鮮類などの販売がありました🐟




そして目に留まったのが👀

クジラ🐳とイルカ🐬のお刺身❣️
さすがクジラの街💡せっかくなのでクジラとイルカを1つずつ購入💸
後日食べ比べてみましたが味は馬刺しとかみたいな感じでした👍

しかし臭みがどーも気になる🤣w そして頭をよぎるクジラやイルカ🤣
個人的にはリピートは無しでした🙅w
一通り見てお土産なども購入し、最後にこちらを💁♂️

那智黒ソフトクリーム🍦お値段380円💰
那智黒の味があんまりわからない🧔🏻♀️ですが黒糖の甘みがあり美味しかった👍
まだ朝だったんで結構寒かったんですけど子供達も喜んで食べてました🎶
こちらはトイレ🚾もとても綺麗✨


ホテルみたいなトイレで子供用のトイレも充実してました👍
道の駅のすぐ近くにはこんな大きなクジラのモニュメント🐳

そしてその先にもう少し進むとくじらの博物館もあるみたい💡またの機会に🫡
道の駅を後にしてまた42号線を進んでいき🚗💨
那智勝浦の辺りに来たところでふと漁港の方を見てみよ〜って道を外れたら
たまたま市場を発見🤩ラッキー🎶
朝ご飯も軽く食べたくらいだったのでなんか食べようと立ち寄ってみます❣️

昨日から市場ばっかり行ってる🤣w
入口の横ではマグロのカマ焼きを焼いてました🔥すごい良い匂いがしてた😆

お値段は500円だったと思います🤔
中へ入ると👀

どーーん⭐️
これ結構色んな所にありますよねw
1000円でハズレなしのぬいぐるみのクジ🧸
うちも他のところで何度かやったことがありました❣️
子供の強い希望によりやることに🙋♂️

残念ながら4等😂
4等は一番小さいサイズ🤣2種類あって白いぬいぐるみのが少ないから人気だし?
そっちが良いんじゃない?って聞いたけど即答でマグロを選んでました🤣w
気に入ってマグロのまーちゃんと名付けて旅のお供にしてました🎶w


他には名物の鮪のお店がいくつかあり、お弁当やお寿司、惣菜などたくさん種類がありました😆
マグロの解体ショーもやってて調べたら毎日やってるみたいですね💡
なんでも生のままの鮪の水揚げ量は日本一のこの勝浦漁港🐟ほんとにマグロ尽くしの市場です👍
入口近くにあったこの看板に惹かれてたので頼んでみることに💡

にぎわい丼って言う釜揚げしらすと鮪の切り身、真ん中に中落ちが乗ってる丼にしました🤩

外にイスとテーブルがあってそこで食べれるみたいなので漁港を見ながら食べました🎶

新鮮な鮪としらすがとても美味しかった😋

お店の外観もウッド調で可愛い😍
入口横のカマ焼きもとても気になりましたが食べさせるのめんどくさそうでやめたのが後悔😭w
次は絶対食べる😭😭😭
市場のすぐ近くには足湯なんかもあったりしてゆっくり楽しめる場所だと思います🙋♂️
腹ごなしもして子供達の機嫌も取れたのでこちらを後にして次の目的地へ進みます🚗💨
パート⑭へ続く👍
コメント