ジロー🧔🏻♀️のオススメポタ電『Anker solix C1000』
ちゃっす🤩
P&Cのジローです🧔🏻♀️
リヴァージュ・スパひきがわ渚の湯でお風呂に入り疲れを癒した我々は車中泊場所へ向かいます🚗💨
時刻は20時過ぎ🕰️
紀勢自動車道に再び乗って終点のすさみ南ICまで行きます🙋♂️
インターを降りてすぐの所に『道の駅 すさみ』がありました💡
この道の駅には珍しい『すさみ町立エビとカニの水族館』と言う水族館がありました👀

元旦の夜だったのでまぁやってるわけもなく😅w
廃校を利用したエビカニ中心の水族館と言うことで気になります😆
その後は海沿いの国道42号線を南下して行きます🚗
流石に元旦の夜なので車通りが全然ない👀海沿いで暗いし他の車も少ないしでちょっと不安になりながらも進んでいくと
本州最南端の町串本町の市街に入りました🏃
街中に入ると車通りも増え、コンビニやお店なども出てきてちょっと一安心😮💨w
買い出し出来るスーパーでもないかなーと思っているとさすが和歌山💡
オークワがあったんですけどもう閉店している雰囲気でした😅
そうこうしている内に車中泊場所に到着🫡

到着したのは『道の駅 くしもと橋杭岩』💁♂️
橋杭岩とは弘法大師が作ったと言う伝説が残る奇石群で国の天然記念物であり
日の出🌅のスポットらしいので来てみました👍

今回のこの計画を立てる時最初に予定してたのは
ここの道の駅に隣接するホテル『フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山串本』に泊まって
初日の出を見よう😃って計画だったんですが
大阪を挟む事にしたので元旦の夜にこちらに到着した次第であります🫡

夜も月の灯りに照らされてとても神秘的で感動しちゃいました😭
結構駐車場も8割くらい埋まっていてみんな新年に日の出を見に来てるんだな❣️
考えることは一緒😆wって思いましたw
場所を確認できたので買い出しへ🚗
残念ながらやってそうなスーパーはなかったので来た道にあったローソンへ🏪
ちゃちゃっと買い出しを済ませていつものパーリータイム🥂

車中泊旅をしてて色んな場所に行くのも楽しいですけどこの時間が1番好きな時間かも🥰
子供達もお菓子食べながら楽しそうに今日あった出来事とかを喋ったりしてます🙋♂️
もちろん🐶達もいましゅ✨


そして夜が明けて朝☀️

日の出が近づき空がオレンジ色になってきてます👀
👩と👦🏻🧒🏻を起こして日の出を待ちます

しかし若干曇ってて中々姿を現さない太陽🌞w
そしててっきり橋杭岩の岩と岩の間から昇ってくるもんだと思ってたんですけど
どうやら今の時期は位置がずれてて山の辺りから出てくるみたい🤣w
だから日の出の時間になっても出てこないわけだ🤣ww

結局雲がかかってて綺麗には見えなかったんですけどこれはこれで味があって良い景色でした👍
家族みんなで正月早々こんな景色を見れて2025年は本当に良い年になる気がしてます😁w

この人たちも一緒に見ましたよ🐶🐶

素晴らしい朝を迎えた我々は準備をして最終日をスタートします🎶
ちなみにこちらの道の駅はこんな感じ🙋♂️

2階には展望スペースがあるみたいでした❣️

海鮮を食べれる店などもあり
朝早くからサザエを焼いて準備したりしてました🐚
そしてトイレ🚾です

残念ながら開け放たれているのであったかくなると虫が強敵ですね😅w
我々が来るなら秋冬かなー🤔?
今度は岩の間から陽が昇る時に来たいな😁
パート⑬へ続く💁♂️
コメント