年末年始車中泊旅 紀伊半島編③

車中泊旅

ジロー🧔🏻‍♀️のオススメポタ電『Anker solix C1000

ちゃっす🙋‍♂️

P&Cのジローです🧔🏻‍♀️

彩華ラーメンでお腹を満たした我々はお風呂へ向かいます🚗💨

と👀お店を出て少し走っていると!

突如ライトアップされた巨大な船が🚢

復原遣唐使船』と言いまして平城宮跡の朱雀門ひろばの入口にありました💡

通りがかりでもすぐ気づく程のインパクト💁乗船も出来るみたいです💡

そしてこの朱雀門ひろばには展望デッキや休憩スペース、レストランやお土産屋さん

平城京の歴史などがわかる資料館やVRシアターなどたくさんの施設が集まってるみたいです👍

我々が通りがかったのは夜だったので空いてませんでしたが😅

朱雀門も綺麗にライトアップされてました💡

ちなみにこちらには『RVパーク平城京朱雀門ひろば』が併設されていて

世界遺産の目の前で車中泊出来るみたいです👀一度は泊まってみたい🎶

確かにキャンピングカーなどのhakerが何台か停まってました⭐️

寄り道はほどほどにお風呂へ向かいますがもう一箇所だけ寄り道をしました😃w

パケット 大安寺店』に先ほどオークワで買えなかった夜のつまみ達を買いに行きました🚶

こちらのパケットさんは奈良、京都にスーパーを展開するローカルスーパーチェーンみたい💡

綺麗な店内でした🎶ささっと割引品をゲット👍本日はこちら💁

つまみを確保したのでやっとこさお風呂へ♨️着いたのは

天然湧出温泉 ゆららの湯奈良店

ちょっと分かりづらいですが花火のイルミネーション?が目印でした😆

料金は大人 910円 子供 450円 3歳以下 無料

計2270円💡ちょっと高めだけどまぁしゃーなし!

と言うよりは最近はスーパー銭湯はこのぐらいが普通になってますよね💡

洗い場が長椅子みたいになっていて子供と使うのも使いやすくて良かったです😆

後はジェットバスがでら強力🔥露天風呂も広いし料金以上の満足度はありました👍

年末だったからか?すごい賑わってました😆

お風呂であったまった我々は車中泊場所へ移動します🚗💨

西に向かい住宅街を抜けて進むと到着🫡

道の駅 クロスウェイなかまち

なんと今ホームページ見て知ったんですけど昨年の令和6年11月30日にオープンしたばかりの道の駅でした🤣

利用したのは30日の夜だったんでちょうどオープンして1ヶ月のタイミングだったんだ👀w

確かにとても綺麗な道の駅でした!

自販機コーナー🥫

目の前にでっかい犬のうんち💩が落ちてました😅

ちゃんと片付けよ?そーゆー利用者がいると犬連れや車中hakerの印象が悪くなる😤

地図です🗺️駐車場も広くて大型用とも分かれてて良き🙆‍♂️

結構たくさんの車中hakerが集まっていました🎶

道の駅はいろんなキャンピングカーとか車中泊カーが見れるから楽しい🤩

そして重要なのはトイレ🚾

こちらの建物にあり

自動ドアを入ると

もう一つ自動ドア🚪これはとても良いポイントですね😍

やはり初めての車中泊で山中湖のトイレが夏だったのもありますが虫だらけだったので

トイレまでに扉があるかないかはとても重要!

ここは2枚も扉があるので虫に関してはとても安心できます👍

そして出来たてほやほやなのでめちゃくちゃ綺麗⭐️

白基調で清潔感高すぎる😆w

そして一番良かったのはこれですね💁

子供と同時に用を足せるのすごくないですか🤩?w

一緒にするかは別として感動しました😁

たまーに子供とタイミング一緒になって狭い個室で交代交代にしたりする時めんどくせーなー😩

って思ってたんで衝撃的でした!

トイレの前のスペースは観光情報などが知れたりライブカメラが見れたりして

端っこにはキッズスペースもありましたよ💡まさに最新の道の駅って感じでした!

でら映える写真になりましたが🤣w

外には遊具やドッグラン、芝生広場などがあり犬連れ子連れもバッチリ楽しめます🙋‍♂️

そして寝る準備を済ませて恒例のパーティーを開催🎉

だいぶ子供達も慣れてきたみたいで楽しくパーティーをしました🎶

一応21時頃にはエンジンは消すようにしていて

消した後はパソコンでDVDを見たりしながら過ごしたりしてます👍

初のポータブル電源を使っての車中泊🚗電気毛布と寝袋で快適に眠れました💤

パート④に続く🏃

コメント

タイトルとURLをコピーしました